今日は毛保川の下流に釣りに行きました。

子供二人で行って計4匹ぐらい、釣れました。
釣れたのは小っちゃいフグやチヌでしたが、当の子供たちは大喜びでした。
その他には

卓球をやったり、

スクラッチをやったり、

ゲーム制作をやったり、

レゴをやったりしました。
きらめきは子どもたちのもともと持っている「チャレンジしたい気持ち」を応援します。
色々なことを経験し、「やればできる自分」に気づいてもらいたいと思っています。
今日は毛保川の下流に釣りに行きました。

子供二人で行って計4匹ぐらい、釣れました。
釣れたのは小っちゃいフグやチヌでしたが、当の子供たちは大喜びでした。
その他には

卓球をやったり、

スクラッチをやったり、

ゲーム制作をやったり、

レゴをやったりしました。
土曜日恒例のクッキングは、今日はミカン飴作り!
要はリンゴ飴のミカンバージョンです。
リンゴ飴より作りやすいと言うことでミカンになりました。
ついでにブドウも買ってきて、ブドウ飴も作ります。

まずは、ミカンの皮をむいたり、ブドウを粒に分けたりの前処理。

次に材料に竹串やわり箸を刺します。

砂糖を入れた鍋を160度に熱します。

鍋の中にミカンやブドウを入れ、溶けた砂糖を全体にかけます。

こんな感じで、立てて冷まします。

ミカンはこんな感じ。

ブドウはこんな感じになりました。
そのまま食べたほうがおいしいという身もふたもないことを言う子もいましたが、 (;^_^A
基本的に美味しく出来ていました。
クッキング以外では、
カービーの部屋を作ると言うことで、

段ボールを切って、

入口を作って、


青い折り紙を切って貼って、窓にして、

中央にテーブルを置いて、


ペーパークラフトでかまどやベッドつくり、

黒い折り紙でTVを作って完成!!!
頑張って一日でカービーの部屋を完成させました!
その他には

スクラッチをやったり、

ゲーム制作をやったり、

スタックスをやったり、

スロープトイで遊んだりと
いろいろ活動しました。
今日はポップコーンを作りたいと言う子がいたので、ポップコーン作りを開始!

油を適量入れて、

トウモロコシを入れて、
後はゆすりながらポップコーンになるのを待つだけです。

こんな感じで完成!!!

みんなで分けて食べました。
バターをつけて食べる子もいました。美味しかったそうです。
また他の子は、

ハロウィンのかぼちゃの色付けをやったりしました。
最初はこんな感じでしたが、

最終的にはこんな感じで、きれいに全部塗れました!!
その他には、

レゴをやったり、

スクラッチをやったり、

ゲーム制作をやったり、

タイピング練習をやったりしました。
今日は釣りに行きたいと言う子がいたので釣りに行きました。
最初は近くのパチンコ屋の裏の釣り場に行きました。
サヨリが群れでピチピチしていたのでサヨリ狙いでやりました。

その子とスタッフで1匹ずつ釣れました。
その後、順天堂の裏に場所を移して、他の子も合流して釣りをしました。

ここでは小さなチヌが釣れました。
顔がUPできないのが残念なぐらい素晴らしい笑顔で写真に写っています。(*^▽^*)
その他には、


ランドセルをやってた子が答えが分からない所を他の子に聞いたりして
2,3人を巻き込んで盛り上がってやってたり、

ゲーム制作をやったり、

タイピング練習をやったり、

スクラッチをやったりといろいろやりました!
昨日の続きで、レゴマインドストームをやりました。


リールを巻いたら、水が浮き沈みして、
糸先に魚(スクラッチキャット)が寄ってくると言う感じで作っていました。
他の子は、


スクラッチでスクラッチキャットを車でひいていくというゲームを作ったり、

ゲーム制作をしたり、
縫い物をして拾ったクルミを入れる袋を作ったりしていました。
レゴマインドストームをやりたいと事でさっそく開始。


サンプルとしてあるのを作るのではなく、
自分で考えたものをスクラッチで動かすと言うことでした。

釣りのリールを巻く動きをして糸を巻きあげ、
魚(に見立てたスクラッチキャット)を釣るというものを作っているようでした。
どんな感じで出来上がるか楽しみです。
タイピングの練習をやっている子もいました。

今まであまりタイピング練習はやってなかった子なので珍しかったのですが、
ホームポジションを教えると知っていると言うのですが、
やはり、ホームポジションを守るとうまく出来ないので
結局一本指で入力していました。><
ここで「ホームポジションを守ってやった方がいいよ」というと
過去の子は大体みんな嫌がったのでとりあえずは見守っていました。
少なくとも嫌いにはなってないと思います。
その他には

ハロウィンの羊毛フェルトをやっている子や、

ゲーム制作をやっている子などいました。
土曜日恒例のクッキング、今日はプリン作り。
見本はイチゴだったんですが、イチゴがないと言うことでみかんで代用。
最初の頃の写真は撮り忘れたので途中から。

カップにプリンを分けている状態。

冷やす前の状態。

生クリーム作りの様子。

冷やして固まったプリンにみかんを乗せて完成。
美味しくできました!!!
その他には

スクラッチをやったり、

なぜか、グーグル翻訳で適当な文字を翻訳して読ませると言うのが
ツボにはまった子がいて、長い時間やっていました。
大人から見るとなぜ?と思うことでも子供のツボにはまるってことはときどきあります。
その時の気分なのか、流れ的なものなのか・・・よくわかりませんが、
本人が楽しいならそれが一番ですね。(^○^)
今日は、腹痛や風邪で休んだりする子がいて、
来所の人数が少なく、寂しめのきらめきでした。
今日は、

スクラッチをやったり、

ゲーム制作をやったりしました。
スクラッチはあんまりやっていなかった子が先週からちょっとやり始め、
今日は、分からない所をスタッフや分かる子に聞きながら、
1つのゲームを完成させていました。
2人で遊べるゲームで他の子と一緒に遊んで盛り上がっていて、
「単純だけど面白い」と気に入っている様子でした。
これを機にいろんなものを作って、
作品を完成させる喜びなんかを味わってくれればなぁと思います。 (●^ー^●)
「HSPでスケジュールを管理するようなソフトを作って」と
HSPに興味を持っている子に頼んだら、さっそくHSPで試行錯誤。

ただ、途中でスクラッチをやり始めました。
やっぱり、自分が作りたい!というものでないと意欲がわかないのかな?
それとも、少し難しかったか・・・う~ん。。。
その他には

自作カードゲームでスタッフとバトルしたり、

ゲーム制作をしたり、

タイピングをやってみたり、
公園に行ったりしました!
今日はラスクを作りたいと言うことでラスク作り。

食パンをさいの目に切って、

バターを計って、

バターと砂糖を煮詰めて、

切ったパンを炒めます。

で出来上がり。
手前(/下)のはオーブンでやったやつです。
少し焦げたので粉砂糖でごまかしヽ(=´▽`=)ノ
完成後、子供たちみんなで食べましたが、両方とも美味しくて好評でした。
その他には、

ハロウィンで使うかぼちゃ作りをしたり、

スクラッチをしたり、

ゲーム制作をしたりしました。
ハロウィンのかぼちゃはどんなふうになるのか楽しみ(^○^)