(別紙3)
○事業所名 児童デイサービスきらめき
○保護者評価実施期間 2024年12月10日 2025年1月15日
○保護者評価有効回答数 (対象者数) 20 (回答者数) 12
○従業者評価実施期間 2024年12月10日 2025年1月15日
○従業者評価有効回答数 (対象者数) 7 (回答者数) 7
○事業者向け自己評価表作成日 2025年2月11日    
○ 分析結果
  事業所の強み(※)だと思われること
※より強化・充実を図ることが期待されること
工夫していることや意識的に行っている取組等 さらに充実を図るための取組等
1 職員全員参加の支援計画作成会議を行っており、職員全員が意見を言え、みんなが同じ方向を向いていく 正社員を増やし、出勤時間がそろうようにしている。 非常勤の人の出勤時間を延ばし、ミーティングに参加できるように取り組む
2 子どもたちがやりたいことを、ルールの中でどうやってかなえることが出来るか考え、取り組んでいる 全員で活動する時間と個別に活動する時間を分けて設けている。職員全員で考え取り組んでいる。 出来ることを増やすため、要望を聞き、環境を整える。
3 子どもやその保護者に寄り添うことが出来ている 子どもたちがどういう気持ちだったのか、またどうすれば良かったのか、ミーティングにて確認している。また保護者にも詳しく伝えるようにしている。心配な方には、より声をかけるようにしている。 職員間での情報共有を、より詳しく行う。
  事業所の弱み(※)だと思われること
※事業所の課題や改善が必要だと思われること
事業所として考えている課題の要因等 改善に向けて必要な取組や工夫が必要な点等
1 作業療法士や看護師・保育士など専門知識をもつ人材の確保が難しい 収入が安定していない。すでに人員を多めにしているため、余裕がない。 安定した経営を行う。SNSを使い、事業所の宣伝活動を行う。
2 保護者会の開催が行われていない コロナ禍であったため、開催が延期されていた 来年度より開催の計画を立てていく
3